>>HOME >>緊急地震速報サービス
緊急地震速報サービス
よさこいケーブルネット : 2011/11/28
今世紀前半にも発生するといわれる「南海地震」。
さらに須崎市、土佐市など沿岸部においては、大きな津波も予想されています。
また、津波は早ければ3分~30秒で到達するといわれており、揺れを感じたらまず!高いところに避難しましょう。
日ごろから「避難路」や「津波避難場所」を確認し、知っておくことが非常に大切です。
緊急地震速報とは?
地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)を直ちに推定。
これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を推定し、可能な限り素早く知らせる気象庁の緊急地震速報に
連動したサービスです。
地震には、伝わる速度が早い地震波の「P波(初期微動)」(約7km/秒)と、
速度は遅いが揺れを起こす「S波(主要動)」(約4km/秒)があります。
緊急地震速報はこの二つの波の速度の差を利用し、大きな揺れ(S波)が到達する前に、
その到達までの予測時間と予測震度を音声でお知らせするシステムです。
地震が起こるまでの数十秒から数秒間で、身の安全を確保することを目的としています。
緊急地震速報サービスの特徴
● 「緊急地震速報」サービスはよさこいケーブルネットのケーブルテレビ網を利用して情報を配信するので、
端末設置場所の違いによる情報受信時間の差がほとんどありません。
● 専用端末で24時間、365日いつでも音声でお知らせします。
専用の端末なのでテレビやラジオをつけていない寝ている間でも受信し音声でお知らせします。
また、子機(1台)は電源があれば設置でき、テレビやラジオの無い部屋でもご利用いただけます。
(ただし、設置環境によっては、電波の届かない場合があります。)
● 本サービスはケーブルテレビ回線を利用するため、弊社ケーブルテレビサービスにご加入のお客様のみ
本サービスをご利用いただけます。
(※ インターネットのみご契約のお客様は本サービスをご利用になれません。
別途ケーブルテレビのご契約が必要となります。)
設置について
* 親機 *
ケーブルテレビの端末がある場所
・電源が必要(停電時は動作しません)
・インターネット回線からの分配はできません
* 子機 *
親機から約30m~50m(参考値となります。周辺電子機器や建物の構造によって異なります。)
・電源が必要(停電時は動作しません)

緊急地震速報を聞いたら・・・
● ガスや火を消す
● 窓や大きな家具から離れる
● 机などの下に避難する
● 大声で家族に知らせる
などの、数秒間でも身の安全を確保するためにできることがあります
まずはあわてずに行動する!そのためにも日頃からの心がけが大切です
また、
- 家具などが倒れないように固定する。
- 物が落ちてこないように、家具などの上に物を積み上げない
- 割れたガラスが散らばっていても逃げられるように、スリッパや靴を用意しておく
など、強い揺れから身を守るために普段からできる備えがあります。
料金
緊急地震速報サービス情報配信料 | 無料 |
専用受信端末機:CATVcatfish SH210-J (親機1台・子機1台) |
¥26,250(税込) |
設置・登録料 | ¥2,100 |
※ 本機器は買取のみの取扱いとなります。
≪ ご利用にあたっての注意事項 ≫
緊急地震速報の原理的限界等のため、ご利用にあたっては直下型地震の際には警報が実際の地震到達に間に合わなかったり、予測数値に誤差が生じたり、また、観測点でのアクシデント(事故・落雷等)、機器やシステムの突発的な不具合あるいは使用環境によって発報されないことや誤報を伝達する場合がありますので、事前の十分なご理解が不可欠となります。予め、ご了承下さい。
本サービスはお客様の地震による被害を極力少なくするためのものであり、直接的にお客様の生命や財産を守るものではありません。実際に地震が発生したときのために、非難経路などを確認し、日頃から地震対策を十分に行っていただくことが重要です。
…○○○ お申込み・お問合せは ○○○…
弊社、担当スタッフまでお問合わせ下さい
須崎局:0889-43-0050 受付時間:9:00~18:00
土佐局:088-852-7141 受付時間:土日祝除く9:00~18:00
またはE-Mail info@mb.scatv.ne.jp